○○○は悪なのだから何を言おうが何をしようが、正しくない

>人格とか評判とか人間関係とか、一気にノーリスクで何度もリセットできるんだからネットは凄いよな。そりゃ極端な方向に走るわけだよ。
by http://twitter.com/tsuda/statuses/898233430


確かに匿名だからできてしまうこともある。

でも、実名の人はリセットできないから、過剰な反応をする人も多い。

ネット上でのしょうもない口げんか程度の言い合いでも、すべて記録として残るから負けることができない。
他の議論の時に過去の負け試合を持ち出されるリスクもあるから、できるだけ「負け」を減らそうとする。

特に弁護士や教授など世間的に地位がある人は負けると失うものが多いから、極論を持ち出してまで勝とうとしたり、誹謗中傷をして相手を徹底的に潰そうとする。

私は、議論が極端な方向に走ってしまうのは匿名が悪いとか実名が悪いというより、

「相手は悪なのだから何を言おうが何をしようが、正しくない」
「自分は正義なのだから何を言おうが何をしようが、正しい」

と、思い込んでいることが原因なのだと思う。


追記:
こちらでも似たようなことが・・・。