「MIAU支持者が一般国民という言葉に執着して反論してきましたよ」の巻

MIAUが行っているアンケートページにつけた私のブックマークコメント「MIAUのサイトに行くような“特殊な人達”へのアンケート結果を“一般国民へのアンケート結果”として公表するつもりか」に対し(違うかもしれない。自意識過剰かもしれないが・・・。)、


b:id:inflorescencia 「“一般国民へのアンケート結果”として公表する」ってどこに書いてあるのですか?みつかりませんでした。
b:id:openscrapMIAUは別に「一般国民」を代表する組織ではない。「インターネットやデジタル機器等の利用者から意見を集め」と組織概要にも書いてある。

との反論のようなコメントがありましたので、一応答えてみます。


私たちMIAUは、これらの録画方式や制度に対して、消費者の皆様がどのように考えているのかを知るために、アンケートを行わせていただきたく存じます。この結果は、今後のMIAUの活動の方針を決める一助とする予定です。設問数は20個程度で、基本的に選択制となっておりますので、15分程度で回答は可能です。結果につきましては私どものイベント、メールマガジン及びウェブサイトでの公開を行います。

さてさて、イベント、メールマガジン及びウェブサイトで公開する時、このアンケート結果をどのように発表するのでしょうか。
きっと、次の一文を使うのでしょう。


私たちMIAUは、これらの録画方式や制度に対して、消費者の皆様がどのように考えているのかを知るために、アンケートを行わせていただきました。

この一文を使えば、かなりの人が「一般国民にアンケートに答えてもらった結果」と誤解すると思いませんか?
かなりの人が誤解すれば、「一般国民へのアンケート結果として公表する」と書いてなくても書いているのと同じでしょう。
最低でも「MIAUのサイトにて」を足すべきだと思います。


★私たちMIAUは、これらの録画方式や制度に対して、消費者の皆様がどのように考えているのかを知るために、MIAUのサイトにてアンケートを行わせていただきました。

もうちょい注文をつけるなら、「消費者の」は違うかな。


★私たちMIAUは、これらの録画方式や制度に対して、インターネット利用者の皆様がどのように考えているのかを知るために、MIAUのサイトにてアンケートを行わせていただきました。


よろしく。


b:id:hidematuサイトの場所が不公平というなら、JASRACサイトで同じアンケートをしてみればいいのでは。

JASRACサイトならJASRAC寄りな結果になると思うので、Yahooとかgooのようなポータルサイトならわりと公平なアンケートをすればいいと思います。
間違っても、はてなでアンケートをしてはいけない。


どうあれ、今回のアンケートでMIAU寄りな結果を出しておいて、補償金に関する議論などがあった時に「MIAUで以前行ったアンケートではこのような結果が出ました」と、あたかも一般国民にアンケートに答えてもらった結果かのように出してくるのだろう。

MIAU茶番劇の始まり始まり〜!